分煙化の問題で新しいビジネスチャンス到来か!【ナイトウ龍司-其の参拾参】

今は2月13日(金)、昨夜は韓国の出張から帰ってきたY経済研究所のK氏と会い、恒例のミーティング(飲み会?)を行なって、かなり深酒をしてしまった。そのため、今日は朝から若干、二日酔いの状態だ。
仕事の話になると最近は、設備業界も動いているところとそうでないところの差が、また一段と拡がっている様に感じられる。
その様な中でも、また分煙の話が浮上している。 分煙化の問題はここ数年、色々な形でクローズアップされているが、その中でも、ホールの方から分煙設備を導入して集客数やリピート率、そして稼動が上がったという実例を多く聞くようになった。
その効果を聞きつけた。他のホール企業も今後の改装や新店の内容に分煙システムを導入する計画も増えてきている。
現に大手部備品商社と機械メーカーが提携し、エアーカーテンの販売を積極的に行っている。
私も、これまで分煙化の方法を色々考えて提案してきたが、最近ではこう言う考え方も出てきた。
分煙には完全に煙を吸気し浄化するタイプと煙の流れを意図的に作り送り出すタイプの2通りが主流になる。
先の、完全に煙を吸気し浄化するタイプは大掛かりなシステムを導入することで完全な分煙ができるのだが現状、難しいかもしれない。 それは導入コストの問題が一番大きい。 建物の構造から設計されるものだと、数千万は軽く費用がかかってしまうのが現実だ。
しかし、ただの空気を吸気・喚起するのではなく、タバコの煙は特別である。 私の取り扱う”無光触媒”でもタバコの臭いを防ぐことは60%ぐらいしかできないので分煙を考える中で、臭いの改善が実現することはまだ、先の話になりそうです。
そうなると後者の煙の流れを意図的に作り送り出すタイプは、現状では適応しやすいと思います。
嫌煙家からするとタバコの煙(副流煙)の流れが、自分に来ることが一番嫌な事らしい。
そうなると、分煙化には視覚的な効果が高い。エアーカーテン方式の分煙マシンの方がコストも安く、導入しやすい。
昔と違いエアーカーテンは価格も今では1台当り20,000円~15,000円ぐらいとかなり安くなってきている。 この価格帯は私が取り扱うV-3やサウンドチュチュ等などと同じなので販売しやすい。
上記の写真は今回、新商品として扱う、エアーカーテン方式分煙マシン【エアーウォール】と言いますが、風量ファンが標準1基タイプと強力2基タイプの2種類で販売しています。
私もこちらの商品の薦め方は、ホール様に対しては全台対応導入での提案はせず、必要な島やBOXにスポット的に導入する提案に切り替えています。 例えば分煙コーナーなど試験的に導入することでエンドユーザーの反応を確かめてから本格的に導入する方が安全だからです。
タバコの問題で最近、流行っているのが、”電子たばこ”です。 私もヘビースモーカーなので、この電子タバコを実は購入してしまいました。 ただ、在庫が無いほどの売れ行きとの事で予約して買いましたが来るのが楽しみです。
ここで最近は禁煙ブームと言いながら、実は禁煙を試みる人達の中でまずは節煙すると言う習慣に変えて行く人達が多いようです。 私も体の事を考え禁煙したいのですが、そこは意思が弱くタバコに依存しているので、まず”電子たばこ”を使って節煙してみたいと思います。
しかし、驚いたのはこの不況の中でも”電子たばこ”の様な健康機器は今や不況知らずの売行き好調と聞けば、我々業界関係から見れば羨ましい限りですが、この電子たばこも景品商品として登場して、お客様がホールで使用してくれれば、分煙問題も一気に解消できそうです。
これからもまだまだ、分煙化問題の話は続きそうです。(ナイトウ龍司)
┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
ポチッと応援宜しくお願い致します!m(_ _)m
明日への活力⇒




ブログランキング★まじめな話題
┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
会員制オンラインショッピング
パーラーオンラインショップ
┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
遊技租界のパチンコ商品レビューブログサイト
遊技租界『ナイトウ龍司のパチンコ商品レビュー』
┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
| ナイトウ龍司-業界の眼 | 13:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑